社長ブログ
2021年7月25日 日曜日
ブロック塀等撤去費用の補助金
こんにちは、音羽ホームの木村将典(まさのり)です。
回覧版で「ブロック塀等撤去費用の補助金」の案内がありました。
対象は①~③全てに該当する場合です。
①一宮市内にあるコンクリートブロック等で築造した塀
②公共の道路に面しているブロック塀など
③道路から高さ1m以上のブロック塀など
*レンガや石材等の組積造の塀も含みます。
補助金額の上限は10万円で、申請締切は12月15日。
対象ブロック塀の長さと工事見積金額により補助金額が決まるようです。
*補助金の利用には工事契約前・着手前の申請が必要です。
詳しくは、一宮市まちづくり部建築指導課
TEL(0586)-28-8644までお問い合わせください。
老朽化、地震によるブロック塀の崩壊で
被害者にも加害者にもなる可能性があることです。
もし自宅や実家で思い当たるようでしたら、一度ご検討ください。
また、
頼んでもないのにも関わらず家屋の老朽化を指摘して
火災保険金を不正請求させたり
見積を提示せず高額な補修費用を請求してきたりする業者がいます。
遭遇した場合は、ひとりで抱え込まず身近な人に相談しましょう。
回覧版で「ブロック塀等撤去費用の補助金」の案内がありました。
対象は①~③全てに該当する場合です。
①一宮市内にあるコンクリートブロック等で築造した塀
②公共の道路に面しているブロック塀など
③道路から高さ1m以上のブロック塀など
*レンガや石材等の組積造の塀も含みます。
補助金額の上限は10万円で、申請締切は12月15日。
対象ブロック塀の長さと工事見積金額により補助金額が決まるようです。
*補助金の利用には工事契約前・着手前の申請が必要です。
詳しくは、一宮市まちづくり部建築指導課
TEL(0586)-28-8644までお問い合わせください。
老朽化、地震によるブロック塀の崩壊で
被害者にも加害者にもなる可能性があることです。
もし自宅や実家で思い当たるようでしたら、一度ご検討ください。
また、
頼んでもないのにも関わらず家屋の老朽化を指摘して
火災保険金を不正請求させたり
見積を提示せず高額な補修費用を請求してきたりする業者がいます。
遭遇した場合は、ひとりで抱え込まず身近な人に相談しましょう。
投稿者 株式会社 音羽ホーム | 記事URL
2021年7月15日 木曜日
1区画限定の新価格
こんにちは、音羽ホームの木村将典です。
日光町住宅用地が販売開始(2020年11月頃)後、
初の価格改定、100万円の値下げとなりました。
おかげさまで4区画中3区画は造成工事完了前に
契約いただきまして引渡しも順次すすんでおります。
・一宮総合駅徒歩25分以内
・神山小学校区・中部小学校区
・1区画2,000万円以下
・建築条件なし
の日光町住宅用地も残す区画は1区画になりました。
注文住宅をお考えの方は、
ローン控除期間13年を享受するには
今年の9月末までの建築請負契約が必要となります。
この機会に是非ご検討ください。
日光町住宅用地が販売開始(2020年11月頃)後、
初の価格改定、100万円の値下げとなりました。
おかげさまで4区画中3区画は造成工事完了前に
契約いただきまして引渡しも順次すすんでおります。
・一宮総合駅徒歩25分以内
・神山小学校区・中部小学校区
・1区画2,000万円以下
・建築条件なし
の日光町住宅用地も残す区画は1区画になりました。
注文住宅をお考えの方は、
ローン控除期間13年を享受するには
今年の9月末までの建築請負契約が必要となります。
この機会に是非ご検討ください。
投稿者 株式会社 音羽ホーム | 記事URL
2021年7月 4日 日曜日
らーめん専門店 如水
こんにちは、音羽ホームの木村将典です。
金曜日の昼食にらーめん専門店如水に取引先の方と行きました。
繁盛店で混み合うため、如水に訪れたのは、久しぶりの2回目。
具は、メンマと焼豚のみですが、
スープに魚介のうまみが凝縮されており味わい深い一杯です。
塩と醤油の二択ですが、麺は博多豚骨によく使われる極細麺。
意外にもスープに良く合い驚かされます。替玉ができるのもイチオシです。
取引先の方も美味しさに大満足。
岐阜にある塩元帥も同様に美味しいと教えてくれました。
機会があれば、足を運んでみたいです。
金曜日の昼食にらーめん専門店如水に取引先の方と行きました。
繁盛店で混み合うため、如水に訪れたのは、久しぶりの2回目。
具は、メンマと焼豚のみですが、
スープに魚介のうまみが凝縮されており味わい深い一杯です。
塩と醤油の二択ですが、麺は博多豚骨によく使われる極細麺。
意外にもスープに良く合い驚かされます。替玉ができるのもイチオシです。
取引先の方も美味しさに大満足。
岐阜にある塩元帥も同様に美味しいと教えてくれました。
機会があれば、足を運んでみたいです。
投稿者 株式会社 音羽ホーム | 記事URL