社長ブログ
2020年12月 7日 月曜日
年賀状に、手作り「おみくじ」~作り方~
こんにちは、音羽ホームの木村将典です。
急に寒くなってきて、体調が優れない日が続いていました。
先週末より年賀状作成に取りかかっています。
今日、事務所前にある大志郵便局で買い増してきました。
そこで見かけたのが、来年の干支である牛の「おみくじ」シール。
シールをめくると吉やら運勢がでてくる仕組みのようです。
学生時代は友達に送る年賀状に「おみくじ」を作って送ってました。
<三択形式のおみくじ~作り方~>
まず運勢を3種類書き、その上からセロハンテープで覆います。
その後、運勢の文字が隠れるように修正テープでマークします。
「おみくじ。次の三つの中から好きなところを削ってみてね。」と記せば、
三択形式の「おみくじ」が出来上がります。書く運勢は凶は避けてあげましょう笑
仕事用の年賀状に「おみくじ」を付けるのは気が引けますが、
久しぶりに年賀状おみくじを作ってみたくなりました。
急に寒くなってきて、体調が優れない日が続いていました。
先週末より年賀状作成に取りかかっています。
今日、事務所前にある大志郵便局で買い増してきました。
そこで見かけたのが、来年の干支である牛の「おみくじ」シール。
シールをめくると吉やら運勢がでてくる仕組みのようです。
学生時代は友達に送る年賀状に「おみくじ」を作って送ってました。
<三択形式のおみくじ~作り方~>
まず運勢を3種類書き、その上からセロハンテープで覆います。
その後、運勢の文字が隠れるように修正テープでマークします。
「おみくじ。次の三つの中から好きなところを削ってみてね。」と記せば、
三択形式の「おみくじ」が出来上がります。書く運勢は凶は避けてあげましょう笑
仕事用の年賀状に「おみくじ」を付けるのは気が引けますが、
久しぶりに年賀状おみくじを作ってみたくなりました。
投稿者 株式会社 音羽ホーム